1月10日に踊り初めを行いました

2025-01-14

鶴崎おどり保存会の発展と本場鶴崎踊大会の成功を祈念して、「踊り初め(おどりぞめ)」を1月10日(金)に剱八幡社で行いました。

神事では、鶴崎おどり保存会のメンバーが玉串をささげて祈願し、その後、お囃子と踊りを奉納しました。

およそ460年続く大分市の鶴崎踊は、国の無形民俗文化財に選択されていて、毎年夏に本場鶴崎踊大会が開催されます。

鶴崎おどり保存会は令和6年に創設100周年を迎えました。令和6年に開催された本場鶴崎踊大会の様子はこちらをご覧ください。

鶴崎おどり保存会の発展と本場鶴崎踊大会の成功を祈念して、「踊り初め(おどりぞめ)」を1月10日(金)に剱八幡社で行いました。

神事では、鶴崎おどり保存会のメンバーが玉串をささげて祈願し、その後、お囃子と踊りを奉納しました。

およそ460年続く大分市の鶴崎踊は、国の無形民俗文化財に選択されていて、毎年夏に本場鶴崎踊大会が開催されます。

鶴崎おどり保存会は令和6年に創設100周年を迎えました。令和6年に開催された本場鶴崎踊大会の様子はこちらをご覧ください。