5月23日に宗麟公命日祭を行いました
2025-06-05
鶴崎踊は、約460年前に京都から踊り子を招いて大友宗麟公に披露したものが今日まで受け継がれてきたと言われています。
その宗麟公を偲ぶため保存会では毎年、宗麟公の命日とされている5月23日に「宗麟公命日祭」として宗麟公に関わりのある場所で鶴崎踊を踊っています。
今年は大友氏館跡庭園で開催し、南蛮BVNGO交流館を訪れていたお客様に鶴崎踊を披露しました。
(写真提供:大分市文化財課地域おこし協力隊 島貫泰介氏)
鶴崎踊は、約460年前に京都から踊り子を招いて大友宗麟公に披露したものが今日まで受け継がれてきたと言われています。
その宗麟公を偲ぶため保存会では毎年、宗麟公の命日とされている5月23日に「宗麟公命日祭」として宗麟公に関わりのある場所で鶴崎踊を踊っています。
今年は大友氏館跡庭園で開催し、南蛮BVNGO交流館を訪れていたお客様に鶴崎踊を披露しました。
(写真提供:大分市文化財課地域おこし協力隊 島貫泰介氏)